2011年05月14日
プリウスα<ハイブリッド質問その1>

プリウスα(アルファ)/ハイブリッドについて、よく頂く質問をまとめました。
ご参考下さいませ。
また、プリウスα プリウス そしてハイブリッドシステムについて
ご質問がありましたら
和歌山トヨタフリーダイヤル:0120-361106または、 HPよりお気軽におたずね下さい。
――和歌山トヨタはハイブリッドに自信があります!
Q.駆動用ニッケル水素・リチウムイオンバッテリーの寿命を教えて。
A.車の使い方、走行条件により異なりますので、一概には申し上げられませんが、駆動用バッテリーは電池ですので寿命はございます。保証は新車を登録した日から5年間もしくは、走行距離が100,000kmどちらか早い方となります。
Q.ハイブリッド車は、何か特別メンテナンスが必要か教えて。
A.ハイブリッド車だからといって、特別なメンテナンスは必要なく、普通のガソリン車と同様に考えていただければいいです。
エンジンオイルの交換時期も同じですし、特別高いエンジンオイルを使っているわけでもございません。
また、お客様にハイブリッド車を安心して長くお使いいただけるよう、トヨタのお店では、1年に1回5年間「ハイブリッドシステム無料チェック」を行っていますので、ぜひご利用いただければと思います。
Q.ハイブリッド車に暖機運転は必要か教えて。
A.暖機運転は、必要ありません。
ハイブリッド車は、車が暖機運転必要と判断した時、自動的にエンジンがかかるしくみになっております。
Q.植え込み型心臓ペースメーカーおよび植え込み型除細動器を装着していますが、電波による影響があるか教えて。
A.込み型心臓ペースメーカーおよび植え込み型除細動器を装着されている方は、下記のアンテナから約22cm以内に植え込み型心臓ペースメーカーおよび植え込み型除細動器が近付かないようにしてください。電波により植え込み型心臓ペースメーカーおよび植え込み型除細動器の作動に影響を与える場合があります。
・スマートシステムのアンテナ※1
・DCM(通信モジュール)のアンテナ ※2
※1スマートエントリ&スタートシステムは、
運転席・助手席・バックドア(Gグレード全車・S"ツーリングセレクション"に標準装備、Sグレードにメーカーオプション設定)と
運転席のみ(S・S"Lセレクション"に標準装備)の2種類があります。
※2DCMは、メーカーオプションのHDDナビゲーションシステムを選択した場合にメーカーオプションとして装着、又は、販売店装着オプションのG-BOOK mX Pro対応のナビゲーション選択時に装着されます。
なお、植え込み型心臓ペースメーカーおよび植え込み型除細動器以外の医療用電気機器を使用される場合には、電波による影響について個別に医療用電気機器メーカーなどにご相談ください。電波により医療用電気機器の動作に影響を与える場合があります。
各アンテナの取付位置につきましては、以下を参考にしてください。
・スマートシステムのアンテナの位置
取扱書該当ページ>>
・メーカーオプションDCM(通信モジュール)のアンテナの位置
取扱書該当ページ>>
・販売店装着オプションDCM(通信モジュール)のアンテナの位置 下図をご確認ください。

Posted by 和歌山トヨタ at 17:26